不動産探しと暮らしのアイデアを伝授!住まING

平成30年3月最新記事PICKUP!

家や建物の解体費用や流れ
"?家や建物の解体費用や流れ 【家の解体費用の相場をメインに、解体費用が決まる要因(条件)またはその他の費用】 家の解体費用は様々な要因によって決まります。主な要因には以下のようなものがあります。 建物の規模:建物の広さや階数によって解体費用が異なります。 建物の材質:木造、鉄骨、コンクリートなどの材質によって費用が変動します。 解体地の立地:解体地の場所やアクセスのしやすさも費用に影響します。 解体の難易度:周囲の建物や環境に配慮が必要な場合、費用が上がります。 また、解体に伴うその他の費用として、解体許可申請費用や廃棄物処理費用なども考慮する必要があります。解体費用の見積もりを取る際には、これらの要因や費用を考慮に入れましょう。 【家の解体費用の見積もり以降の流れ】 家の解体費用の見積もりを受けたら、以下の流れが一般的です。 解体準備(挨拶回りなど):解体作業に入る前に、近隣住民への挨拶回りや騒音対策を行います。 解体工事:解体業者が建物の解体作業を行います。作業期間や方法は建物の規模や材質に応じて異なります。 廃材処理・整地:解体後に出た廃材は適切に処理され、敷地は整地されます。 解体工事は専門の業者に依頼することが一般的で、業者によって解体工事の質や価格に差があるため、複数の業者から見積もりを取ることがおすすめです。また、地方自治体の規制や許可が必要な場合もあるため、事前に調査と手続きを行いましょう。 【家の解体費用に影響する解体に関するデメリット】 家の解体にはいくつかのデメリットがあります。 税金の増加:解体によって固定資産税や都市計画税が上昇する場合があります。ただし、解体後に新たに建て替えを行えば、税金が元に戻る場合もあります。 再建築不可:一度解体した場合、再建築が難しい場合があります。地域の都市計画や建築基準に従う必要があります。 解体費用:解体には一定の費用がかかります。建物の価値が解体費用を上回る場合は、売却を検討するべきです。 しかし、解体のメリットも存在します。古い建物の改修やリフォームには限界があるため、新しい建物を建てることで快適な住環境を整えることができます。 【まとめ】 家の解体費用はさまざまな要因によって異なります。見積もりを取る際には、建物の規模や材質、解体地の立地などを考慮に入れましょう。また、解体工事の流れやデメリットもしっかりと把握し、賢明な選択を行いましょう。"

最新コラム!2018年3月

平成30年3月1日新着!
木の評価法
2018-03-01更新の日記image
 木を見てしみじみ感じることは、木はどんな用途にもそのまま使える便利な材料ではあるが、格別に優れた特性を持たない平凡な素材だということです。  構造材としては軽くて強いけれども、強度的には鉄鋼材料にはるかに劣
平成30年3月2日PICKUP
生物材料の位置づけ
2018-03-02更新の日記image
 私たちが普通に材料の優劣を論ずる時は、いくつかの特性を取り上げて、各軸ごとに物理的・化学的な試験を行い、その数値が上位に出れば良い材料、下位に出れば駄目な材料として判断します。ところが、こうしたタテ割の評価法
平成30年3月3日更新
白木の肌と塗った木肌
2018-03-03更新の日記image
 ヨーロッパ文化と日本文化の性格を比較する時、「金の文化」または「石の文化」に対する「木の文化」と言うとよくわかります。それは材料が文化の性格の裏付けになっているからです。 しかしヨーロッパでも木は多量に使わ
平成30年3月4日最新情報
魚肉と獣肉のちがい
2018-03-04更新の日記image
 針葉樹と広葉樹の違いは、次のようにもたとえることができそうです。ひと口に肉と言っても、魚肉と獣肉とではずいぶん違います。組成も栄養も違うから、調理法も味つけも、おのずから変わってきます。その違いを木にあてはめ
平成30年3月5日NEWS
絵絹とカンバス
2018-03-05更新の日記image
 ヨーロッパにおける木材の遺構は、日本のそれに比べてはるかに少ない。しかもそれらは金属や石材とともに用いられることが多かったので、おのずから硬木によって加工されたものに限られています。その理由は、金属的な感覚を
平成30年3月6日新着!
首位の座を占める
2018-03-06更新の日記image
 マツの発生は意外に新しいとされています。縄文時代の最初のころはブナが主流で、それからナラやクリが出て、次が照葉樹、その次にスギが出て、その後からマツが出てきた。卑弥呼の時代にはマツは少なかったと植物学者は述べ
平成30年3月7日PICKUP
古代の日本人と木
2018-03-07更新の日記image
 日本人は木とともに生きてきた民族ですから、その関係を記録によって調べていくと「古事記」「日本書紀」にまでさかのぼります。その中に書かれている木の種類は53種類もあって、27科40属に及んでいます。  なかで
平成30年3月8日更新
参道の文化史
2018-03-08更新の日記image
 ヨーロッパではミラノの大寺院もケルンの大聖堂も、壮大な人工美ではあるけれども、樹木との取り合わせは考えられていません。山上に建つギリシヤのパルテノンでさえも、大理石と幾何学で造られた殿堂で、生物系の素材とはま
平成30年3月9日最新情報
伊勢神宮とパルテノン
2018-03-09更新の日記image
 ヨーロッパでは神の宮居はアテネの神殿のように、永遠にその建物を伝えるものでなくてはなりませんでしたから、幾何学と大理石とを使って、燦然たるギリシャのパルテノン宮殿を造りました。それは2千数百年を経た今も、もと
平成30年3月10日NEWS
神様の転居
2018-03-10更新の日記image
 うっそうとした深い木立ちの中に真新しいヒノキの社殿。伊勢神宮は20年に一度、ご神体が新殿に引越をします。別宮や鳥居、板垣など、全部で90もの建造物が造り替えられます。1993年の遷宮では10年あまりの準備期間
平成30年3月11日新着!
身近な建材が化学物質いっぱい
2018-03-11更新の日記image
 有害な物質に囲まれ、密封された空間における生活は、人によってはシックハウスの症状を引き起こすことになります。特に、断熱効率の違いや、冷暖房のシステムによって化学物質の発散量は大きく異なってきます。  たとえ
平成30年3月12日PICKUP
農薬よりも毒性が強いシロアリ駆除剤
2018-03-12更新の日記image
 これまでシロアリ駆除剤として、農薬とほとんど同じ成分の薬剤が使われてきました。しかも農薬として使用するよりも数百倍も高い濃度で、床下などにまかれてきたのです。農薬には濃度や使用時期(出荷前何日以降は使用できな
平成30年3月13日更新
配管のサビと環境ホルモン
2018-03-13更新の日記image
 2000年8月4日、朝日新聞の朝刊に水道管の話が取り上げられていました。  「現在、日本の住宅の配管は、ほとんどが塩ビ管。塩ビ管は耐久性や赤水の問題ばかりか、環境ホルモンの危険があり、当初の費用はかかるけれ
平成30年3月14日最新情報
住宅の性能考えがなかった日本
2018-03-14更新の日記image
 2000年の秋から、任意ではありますが、住宅の性能表示というものが採用されました。  それ以前にあった性能を表す言葉といえば耐久性と耐震性くらいでした。基本的に夏の気候を考えて造られた日本の住宅には、高断熱
平成30年3月15日NEWS
高気密・高断熱が求められる理由
2018-03-15更新の日記image
 日本では北海道の冬場を快適に過ごすための建築工法、「北方圏型住宅」が開発され始めていました。当時の日本は、まだ単板ガラスが中心で、アルミサッシが主流でしたが、現在のように、サッシの重要性について語られることは
平成30年3月16日新着!
日本の風土にあった高気密・高断熱がある
2018-03-16更新の日記image
 北欧型の住宅を造っている大手のメーカーは、スウェーデンの工場で壁一面にグラスウールを充填し、パネル化しているので問題ないとしています。しかし、長い船旅や現場における雨対策に関しては、はなはだ疑問です。  夏
平成30年3月17日PICKUP
人と建物の健康によい外断熱工法
2018-03-17更新の日記image
 結露を防ぎながら高気密・高断熱の住宅をつくる断熱法に外断熱工法があります。  この工法は内断熱と違うことから以下のことを調べなければなりません。 ①価格の問題は今までの工事と比べてどうか。 ②デザイ
平成30年3月18日更新
健康住宅に欠かせない計画換気
2018-03-18更新の日記image
 シックハウス法によって機械換気設備の設置が義務づけられました。なぜ計画換気が必要なのでしょうか。  成人が1日に摂取する水は、2~3リットル。空気はその7~10倍の20リットルの量を毎日身体に取り入れている
平成30年3月19日最新情報
湿式の土壁、珪藻土などの多機能素材
2018-03-19更新の日記image
 近年、土壁や珪藻土など多機能素材が、自然志向、健康志向ブームのなかで注目されています。特に、健康に強い関心を持つ人には、これらの素材と無垢材、タイルやレンガなどを組み合わせて、住宅のデザインを考えることをお勧
平成30年3月20日NEWS
健康志向の漆喰、ドライウォール
2018-03-20更新の日記image
 アメリカの住宅の内装で多く使われているのが、ドライウォールです。質感がとてもソフトで美しく、日本の漆喰と同じような感じに仕上がります。  ドライウォールは石膏ボードの継ぎ目にテーピングをしてから何度も下地処
平成30年3月21日新着!
隣地との境界を調べる
2018-03-21更新の日記image
 土地を所有する上で最も避けたいこと。それは、隣地の境界トラブルです。  境界をあいまいにしておくと、仮に境界塀の補修が必要になっても所有権がはっきりせず手がつけられないケースや、相手方から塗り替え許可が得ら
平成30年3月22日PICKUP
余分な建築費がかかる土地とは?
2018-03-22更新の日記image
 土地を購入する際は、周辺状況もしっかり見ておきましょう。  周辺状況というと、近隣にどんな施設があるかなど、暮らしやすさに関わる条件が思い浮かぶかもしれませんが(もちろんそれも大切ですが)、ここでは建築費の
平成30年3月23日更新
建築可能な面積や高さを調べる
2018-03-23更新の日記image
 土地には、都市計画法や建築基準法、その他の法令によって、建物の用途や建てられる面積・高さに様々な制限が課されています。住宅を建てる場合、当然ながらこれらの規制をクリアして計画しなければなりません。  分譲住
平成30年3月24日最新情報
地盤を調べる
2018-03-24更新の日記image
 地盤の強度は、建物の基礎に関わる重要なポイントです。建築予算を確定する前に、できる限り情報を集めておきましょう。  傾斜地の場合は、それが自然の傾斜なのか、切土や盛土で造られたのかによって、強度上の条件が大
平成30年3月25日NEWS
不動産業者を調べる
2018-03-25更新の日記image
 土地そのものの話ではありませんが、最後に、土地を購入する場合にお世話になる不動産業者についても触れておきましょう。  不動産の折込チラシなどには、売主か仲介業者、あるいは販売業者が明示されていますので、まず
平成30年3月26日新着!
開口部材(建具)の種類と機能
2018-03-26更新の日記image
 外部の窓などの開口部に使われる主な素材には、アルミ、スチール、ステンレスがあります。  アルミサッシは、メーカーのカタログから、サイズや色、価格などを組み合わせながら選ぶことができ、一般的な開口部材として広
平成30年3月27日PICKUP
造作・造り付け家具の素材の種類
2018-03-27更新の日記image
 壁一面に納まった造り付けの収納。収納スペースを大きく取りながら、インテリアをスマートに演出する家具として欠かせない存在になってきました。また衣類のクロゼットやカウンター型の収納も一般に普及しています。このよう
平成30年3月28日更新
なぜ、今購入のときか
2018-03-28更新の日記image
 民間の調査機関である不動産経済研究所の調査によりますと、新築マンションの月間契約率はおよそ80%を超え、大変な好調を呈しています。  とくに首都圏、すなわち東京、神奈川、千葉、埼玉での販売戸数は、93年5月
平成30年3月29日最新情報
思い切った決断力が必要
2018-03-29更新の日記image
 即日完売が続いている中、まだ値段が上がらないという時点ですばやくマイホームを取得してしまうという方法が最も賢明といえます。気がついてみたら金利も上がり、価格も2割、3割と上がってしまっていたということでは、や
平成30年3月30日NEWS
金利はすでに上がっている
2018-03-30更新の日記image
 何事でもそうですが、ものが大変売れて、景気がよくなるというその初期段階においては、まず金利が上昇します。  最近の金利動向を見てみますと、いわゆる長期プライムレートという、優良企業に対する1年以上の貸出金利
平成30年3月31日新着!
金利が低ければグレードの良いものが買える
2018-03-31更新の日記image
 金利が変われば、当然利子の額が違ってきますから、同じ2000万円を借りても、返済の額が違ってきます。例えば、年利5%のとき、利子は月々10万円になります。ところが、年利5.5%では、月々13万円になり、0.5

このページの先頭へ