不動産探しと暮らしのアイデアを伝授!住まING

平成30年5月最新記事PICKUP!

家や建物の解体費用や流れ
"?家や建物の解体費用や流れ 【家の解体費用の相場をメインに、解体費用が決まる要因(条件)またはその他の費用】 家の解体費用は様々な要因によって決まります。主な要因には以下のようなものがあります。 建物の規模:建物の広さや階数によって解体費用が異なります。 建物の材質:木造、鉄骨、コンクリートなどの材質によって費用が変動します。 解体地の立地:解体地の場所やアクセスのしやすさも費用に影響します。 解体の難易度:周囲の建物や環境に配慮が必要な場合、費用が上がります。 また、解体に伴うその他の費用として、解体許可申請費用や廃棄物処理費用なども考慮する必要があります。解体費用の見積もりを取る際には、これらの要因や費用を考慮に入れましょう。 【家の解体費用の見積もり以降の流れ】 家の解体費用の見積もりを受けたら、以下の流れが一般的です。 解体準備(挨拶回りなど):解体作業に入る前に、近隣住民への挨拶回りや騒音対策を行います。 解体工事:解体業者が建物の解体作業を行います。作業期間や方法は建物の規模や材質に応じて異なります。 廃材処理・整地:解体後に出た廃材は適切に処理され、敷地は整地されます。 解体工事は専門の業者に依頼することが一般的で、業者によって解体工事の質や価格に差があるため、複数の業者から見積もりを取ることがおすすめです。また、地方自治体の規制や許可が必要な場合もあるため、事前に調査と手続きを行いましょう。 【家の解体費用に影響する解体に関するデメリット】 家の解体にはいくつかのデメリットがあります。 税金の増加:解体によって固定資産税や都市計画税が上昇する場合があります。ただし、解体後に新たに建て替えを行えば、税金が元に戻る場合もあります。 再建築不可:一度解体した場合、再建築が難しい場合があります。地域の都市計画や建築基準に従う必要があります。 解体費用:解体には一定の費用がかかります。建物の価値が解体費用を上回る場合は、売却を検討するべきです。 しかし、解体のメリットも存在します。古い建物の改修やリフォームには限界があるため、新しい建物を建てることで快適な住環境を整えることができます。 【まとめ】 家の解体費用はさまざまな要因によって異なります。見積もりを取る際には、建物の規模や材質、解体地の立地などを考慮に入れましょう。また、解体工事の流れやデメリットもしっかりと把握し、賢明な選択を行いましょう。"

最新コラム!2018年5月

平成30年5月1日新着!
身近で怖い化学物質過敏症
2018-05-01更新の日記image
 換気が悪い住宅室内で起こる「シックハウス症候群」のうち、接着剤や防腐剤、塗料や防虫剤に含まれるホルムアルデヒド、ベンゾール、キシレンやトルエン、開放型暖房器から発生する二酸化窒素などの、特に化学薬品が原因で起
平成30年5月2日PICKUP
ハウスダストと換気の密接な関係
2018-05-02更新の日記image
 ハウスダスト。アレルゲンとしてよく聞く言葉ですが、たばこの煙や細菌、カビや花粉、アスベストなどの粒子状汚染物質のひとつで、家に溜まっている埃のことです。 そして、その成分の多くは土や砂、人の垢やふけや髪の毛
平成30年5月3日更新
結露とカビとダニと喘息と
2018-05-03更新の日記image
 あまり快適な家とはいえませんが、断熱が悪くても換気がよければ結露は発生しません。アルミサッシが出まわる前の、1時間に5回も自然換気のあった昔の家の話です。逆に、断熱性能が抜群でも換気がなければ簡単に結露は発生
平成30年5月4日最新情報
自然素材ってほんとうにいいの?
2018-05-04更新の日記image
 科学技術の進歩のおかげで暮らしやすくなったことはいうまでもありませんが、反面これらの素材や製品が世のなかにあふれ出してからというもの、人類の歴史がはじまって以来かかったことのない病に侵されたり、いまだ原因不明
平成30年5月5日NEWS
仕上げ材は何を基準に選ぶか
2018-05-05更新の日記image
 別に増改築だからといって仕上げに制限があるわけではありません。新築と同じように考えていただいてかまいませんが、今まで住みつづけてきたわけですから、構造はともかく現在使用されている仕上げに関してはひと通り善し悪
平成30年5月6日新着!
床材は質感がポイント
2018-05-06更新の日記image
 床材といえばまず土間、叩き土(漆喰土)に石灰と苦汁を加えて叩いた三和土、敷き瓦の磚やレンガ、テラコッタやタイルなどの焼き物も床材として使用されます。 浴室などの水回りや暖炉、ストーブの周辺以外あまり日本の家
平成30年5月7日PICKUP
壁材は慎重な選択を
2018-05-07更新の日記image
 壁材は床材と同様、直接肌に触れるものですから慎重な選択が必要です。木質系なら無垢材でも床のような強度や汚れをあまり気にせずに使用できますから、9mm程度の薄い材料で無塗装で薄くワックスがけ程度でも十分に使える
平成30年5月8日更新
天井材にどんな機能を求めるか
2018-05-08更新の日記image
 茅葺き屋根だった昔の農家の、節だらけだった和室の竿縁天井は、じっと見ているとどうしても恐ろしい顏に見えてしまって眠れない夜があったり、夜中にネズミが走りまわって板の隙間からゴミや煤が落ちてきたりしたものですが
平成30年5月9日最新情報
断熱材には賛否両論
2018-05-09更新の日記image
 高気密高断熱、次世代省エネ、R-2000と省エネ住宅の断熱性能は商まるばかりです。少ない暖房エネルギーで家を暖めたり、熱損失を少なくして冷房効率をよくしたりするためには断熱材は欠かせません。今一般に出まわって
平成30年5月10日NEWS
白蟻対策はどうするの?
2018-05-10更新の日記image
 イエシロアリとヤマトシロアリに分類され、後者は日本全国に生息し、あまり被害を与えませんが、前者は静岡県から南が主な活助地で、風や日をきらい暖かく湿った木材を好み食します。  まだ記憶に新しい「和歌山・カレー
平成30年5月11日新着!
耐用年数を考えよう
2018-05-11更新の日記image
 毎年確定申告の際、税務署から配布されている青色申告の決算の手引きという冊子のなかに、主な原価償却資産の耐用年数表というのがあります。建物や車、設備や道共などの経済的耐用年数が表示してあるのですが、これによると
平成30年5月12日PICKUP
設備をトータルに考える
2018-05-12更新の日記image
 今まで住みつづけてきて設備で苦労したことはありませんか。たとえば、1階の天井から水が漏れてどこを止めたらよいのか慌てたり、補修をするのに給排水の経路がわからずあちこちの天井を剥がしたとか、エアコンが故障して取
平成30年5月13日更新
将来を考えた電気設備の対応を
2018-05-13更新の日記image
 夜中にトイレに起きて部屋の中を見まわしたことがありますか。テレビ、ビデオ、ラジカセ、電話、エアコンにパソコン、炊飯器に電子レンジ、何と多くの蛍が輝いているのでしょう。タイマー内蔵とか待機電力とかいうのですが、
平成30年5月14日最新情報
照明器具もライフサイクルに合わせて
2018-05-14更新の日記image
 人間だんだん年齢を重ねてくると、今までの明るさではものが見えにくくなってきます。具体的には、深夜のトイレや外回りの玄関ポーチあたりが、若者で2lxから10lxなのに対し高齢者は10lxから30lxと3倍、一般
平成30年5月15日NEWS
どんどん増える弱電設備
2018-05-15更新の日記image
 電話やインターホン、テレビや有線放送のことを一般に弱電といい、新築はもちろんのこと、増改築の際にも慎重に検討しなければなりません。  まず電話。最近は省電力コードレスがどの家にも設備され、家の中の配線がほと
平成30年5月16日新着!
給水設備は取り替えやすさを念頭に
2018-05-16更新の日記image
 日本は世界のなかでも比較的安全な水が飲める国だといわれてきましたが、昨今ではダイオキシンやトリハロメタンなどという言葉も常識となり、手放しで喜んではいられません。もっとも、今まで指摘されてこなかっただけなので
平成30年5月17日PICKUP
給湯設備も増改築でステップアップ
2018-05-17更新の日記image
 お湯は薬缶で沸かし、お風呂は薪で焚く。最近では、石炭や薪で焚くお風呂は少なくなりましたが、直接、固形燃料や石油で沸かすお風呂はまだりっぱに活躍しています。給湯方式に対して迫い焚き方式というのですが、少しぬるく
平成30年5月18日更新
排水設備はトラブル処理を考えて
2018-05-18更新の日記image
 排水設備といっても、都市にお住まいの方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、いわば下水として拾ててしまう水のことです。でも、都市の下水問題は深刻で、実は家庭用排水も雨水も下水処理場に直接流し込まれているので
平成30年5月19日最新情報
空調設備に何を使うか
2018-05-19更新の日記image
 一時期セントラルヒーティングが流行り、今でも一部の業者が、石油やガス、太陽熱などでこれを推奨していますが、冷温水を各部屋のファンコイルに送ったり、ダクトで冷風や温風を直接送ったりするビルの小型番は、経済的な理
平成30年5月20日NEWS
何が省エネかを見極める
2018-05-20更新の日記image
 限りある資源を大切に使い、美しい地球環境を子供たちのために残そう。キャンペーンとしてはこれ以上の言葉はありませんが、悲しいかな私たち人間は日々休むことなく資源を使いつづけ、水を空気を土壌を汚しつづけ、確実に資
平成30年5月21日新着!
床暖房の長所と短所
2018-05-21更新の日記image
 最近のエアコンの暖房は、よくなったとはいえ原則に逆らって無理矢理下に吹き降ろすことに変わりはなく、その風や乾燥が不快であったり、オープン型のガスや灯油ストーブも二酸化窒素などの排ガス問題があるし、セラミックや
平成30年5月22日PICKUP
ソーラーハウスには2通り
2018-05-22更新の日記image
 全国一律に一年中というわけにはいきませんが、わが国は欧米諸国に比べてかなり日照量の多い国のひとつで、この太陽の恵みを何とか利用しようと40年から50年くらい前から積極的な努力を重ねてきました。屋根にタンクとコ
平成30年5月23日更新
集中集塵設備があると便利
2018-05-23更新の日記image
 最近、ほうきとはたきをあまり見なくなりました。障子の桟や高いところの埃を叩いて藩とし、ほうきで掃いて外へ出すというのはごく自然な掃除の仕方だったと思いますが、今では掃除というと掃除機で床のゴミ集めだけして、年
平成30年5月24日最新情報
手すりという設備を考える
2018-05-24更新の日記image
 手すりを設備といってよいのかどうか問題がなくもありませんが、2階のバルコニーやテラス、吹き抜け廊下や階段で落下防止の代わりをするための手すりと、よいしょと体を支えるために搬る手すりの2種類に分類することができ
平成30年5月25日NEWS
バリアフリーとしてのエレベーター
2018-05-25更新の日記image
 まさかエレベーターまで個人住宅に付くようになるとは思ってもみませんでしたが、たしかに便利な乗り物です。だんだん足腰が弱ってきたり、障害を持つようになってくると、どうしても行助が制限されますが、これがあれば2階
平成30年5月26日新着!
見積もりが難しい増改築
2018-05-26更新の日記image
 新築の場合、工事前に用意されているのは建設用地と設計図面だけですから、すべては指示や計画に従って工事を進める数字を想定し、それを集計して見積書をつくり、建主や設計事務所との打ち合わせ調整にのぞめぱ普通なら契約
平成30年5月27日PICKUP
トラブルを回避するコツ
2018-05-27更新の日記image
 いざこざの好きな人なんていません。みんなきらいだと思いますが、トラブルは独りでは起こらず、結局かかわったみんなでつくってしまった、というのが否めない事実ではないでしょうか。裁判になっても、やったやらない、言っ
平成30年5月28日更新
お金のかしこい使い方
2018-05-28更新の日記image
 「金は天下のまわりもの」といいますが、自分のところにどうしてまわってこないのかと悩む方も多いと思います。増改築をするにしても安くていい工事が一番いいのでしょうが、そう簡単に安くていいものが転がっているわけでは
平成30年5月29日最新情報
公共機関からお金を借りる場合
2018-05-29更新の日記image
 現在、公共機関で融資が受けられるところは、住宅金融公庫、財形住宅融資、年金住宅融資、それに民間金融機関の住宅ローンですが、増改築に伴うローンの枠があるのは「住宅金融公庫のリフォームローン」と「民間金融機関の住
平成30年5月30日NEWS
親からお金をもらうと
2018-05-30更新の日記image
 いくつになっても子がいる親は、スネをかじられつづけるわけですが、そんな親にはうれし悲しい、子にはただうれしい税制があります。  本来なら他人はもとより親子のあいだでも、お金をもらえば税金がかかります。ただし
平成30年5月31日新着!
親からお金を借りると
2018-05-31更新の日記image
 工事にお金が必要なのに、相談したらどこも山ほどの書類手続きで、やれ保証協会だ、やれ団体生命だと余計な経費がかかり実質額は減るし、審査や何やらで時間がかかります。こんなとき、親に資金があれば、少しでも融通しても

このページの先頭へ