不動産探しと暮らしのアイデアを伝授!住まING

令和2年6月最新記事PICKUP!

家や建物の解体費用や流れ
"?家や建物の解体費用や流れ 【家の解体費用の相場をメインに、解体費用が決まる要因(条件)またはその他の費用】 家の解体費用は様々な要因によって決まります。主な要因には以下のようなものがあります。 建物の規模:建物の広さや階数によって解体費用が異なります。 建物の材質:木造、鉄骨、コンクリートなどの材質によって費用が変動します。 解体地の立地:解体地の場所やアクセスのしやすさも費用に影響します。 解体の難易度:周囲の建物や環境に配慮が必要な場合、費用が上がります。 また、解体に伴うその他の費用として、解体許可申請費用や廃棄物処理費用なども考慮する必要があります。解体費用の見積もりを取る際には、これらの要因や費用を考慮に入れましょう。 【家の解体費用の見積もり以降の流れ】 家の解体費用の見積もりを受けたら、以下の流れが一般的です。 解体準備(挨拶回りなど):解体作業に入る前に、近隣住民への挨拶回りや騒音対策を行います。 解体工事:解体業者が建物の解体作業を行います。作業期間や方法は建物の規模や材質に応じて異なります。 廃材処理・整地:解体後に出た廃材は適切に処理され、敷地は整地されます。 解体工事は専門の業者に依頼することが一般的で、業者によって解体工事の質や価格に差があるため、複数の業者から見積もりを取ることがおすすめです。また、地方自治体の規制や許可が必要な場合もあるため、事前に調査と手続きを行いましょう。 【家の解体費用に影響する解体に関するデメリット】 家の解体にはいくつかのデメリットがあります。 税金の増加:解体によって固定資産税や都市計画税が上昇する場合があります。ただし、解体後に新たに建て替えを行えば、税金が元に戻る場合もあります。 再建築不可:一度解体した場合、再建築が難しい場合があります。地域の都市計画や建築基準に従う必要があります。 解体費用:解体には一定の費用がかかります。建物の価値が解体費用を上回る場合は、売却を検討するべきです。 しかし、解体のメリットも存在します。古い建物の改修やリフォームには限界があるため、新しい建物を建てることで快適な住環境を整えることができます。 【まとめ】 家の解体費用はさまざまな要因によって異なります。見積もりを取る際には、建物の規模や材質、解体地の立地などを考慮に入れましょう。また、解体工事の流れやデメリットもしっかりと把握し、賢明な選択を行いましょう。"

最新コラム!2020年6月

令和2年6月1日新着!
もっと話し合えば良かった(2)
2020-06-01更新の日記image
主寝室の横に窓なしのウォークインクロゼットをつくったFさんの家。入口が一ヶ所だとどうしても梅雨のころはカビ臭くなり、扇風機を回して風を通しているそうです。外壁に面して窓がとれない時でも、他の部屋に向けて窓をつく
令和2年6月2日PICKUP
建築士が施主になって家を建てたら(1)
2020-06-02更新の日記image
「マイホーム」=わが家という言葉があります。あなたは自宅を建てるとしたら「マイホーム」をつくりたいと思われるでしょう。ホームは単なる建物としての家(=ハウス)とは違います。「わが家を建てることは家庭を見直すこと
令和2年6月3日更新
建築士が施主になって家を建てたら(2)
2020-06-03更新の日記image
・設計を頼むときのポイント
一、あなたはレディメードとオーダーメードのどちらを望みますか。
A、レディメード(メーカーの建売り)
できあがりがチェックできて、見た目はすてきですが、あなたの生活
令和2年6月4日最新情報
建築士が施主になって家を建ててみたら(3)
2020-06-04更新の日記image
・家づくりへの思い入れを共有したい
私自身が施主になってみて、家づくりは設計者との協同作業であることを再確認しました。お互いに家づくりに対する情熱を共有する楽しい工程の中から実際の建物が建ちあがる喜びは、
令和2年6月5日NEWS
設計料は高くない(1)
2020-06-05更新の日記image
設計料の話というのは、きり出すのがむずかしく、小心者の私は、「高い」と言われるのではないかと、いつもビクビクしながら言い出すものです。その時も同様だったのですが、何しろ、ローコスト住宅なので、手間はかかるのに設
令和2年6月6日新着!
設計料は高くない(2)
2020-06-06更新の日記image
・設計料の決め方あれこれ
さて、設計料の決め方は、事務所によってそれぞれですが、一般的に行われているいくつかの方法を紹介します。
(1)建築工事費で決める。一番ポピュラーな方法。ただし料率は、工事金
令和2年6月7日PICKUP
みんなでつくったわが家のシンボル(1)
2020-06-07更新の日記image
家の中にどこか、家族手づくりの思い入れのある場所をつくると、家づくりが家族みんなにとって、ぐっと身近なものになることがあります。玄関の床タイルに手づくり陶器を埋め込んだ家族、寝室の洋服ダンスの扉だけは手づくりで
令和2年6月8日更新
居間を心地よくMさんの作戦(1)
2020-06-08更新の日記image
・家族を居間に集める方法
家族のコミュニケーションの機会をなるべく多く持ちたいと、必ず居間を通って個室に入るように考えて、平面計画をすることがあります。子どもが外から帰っても、必ず居間にいる家族と顔を合わ
令和2年6月9日最新情報
今を心地良くMさんの作戦(2)
2020-06-09更新の日記image
・居間を二階につくると
Mさんの思惑とはまた別に、居間を二階にとるといくつかのメリットがあります。日照、眺めがよいこと、プライバシーが確保しやすいこと、それに天井を屋根なりに斜めにしたり構造材をそのまま表
令和2年6月10日NEWS
家への思い入れを共有したい(1)
2020-06-10更新の日記image
Sさんは結婚後長年マンションに夫と二人だけで住んでいましたが、夫の実家を増改築して夫の母親と同居することになりました。実家は、いくつもの和室とうす暗い廊下のある和風住宅です。築後かなり経っていてだいぶ老朽化して
令和2年6月11日新着!
家への思い入れを共有したい(2)
2020-06-11更新の日記image
生まれ育った家に愛着があり、あまり手を加えたくないという思いと、母親の年齢を考えるといずれ同居の形も変わることが予想されるので、この時点であまりお金をかけたくないという思いがSさんの夫にはあったと思います。夫の
令和2年6月12日PICKUP
リフォームの歴史はわが家の家族史(1)
2020-06-12更新の日記image
親元から巣立ち、結婚して新たな家族をつくってから二二年余り。子どもたちも育ち、振り返ってみると、その時その時をどう生きたかということと、どういう住まい方をしてきたのかとが重なります。住まいを選ぶということは、自
令和2年6月13日更新
リフォームの歴史はわが家の家族史(2)
2020-06-13更新の日記image
・家族とともに変化する家
現在、子どもたちも大きくなって生活時間が変わり、家族室ですごす時間帯も夜更けまでになってくると、家族室と離れた夫婦室の必要性を感じています。プレイルームだったところへ夫婦室を移そ
令和2年6月14日最新情報
夫婦別室にすると
2020-06-14更新の日記image
結婚当初、Kさん夫婦はベッドを二つ並べた一般的な寝室を使っていて、夫は別に書斎を持っていました。子どもが生まれ、ベビーベッドを寝室に入れると、夜中の授乳などのために睡眠を妨げられた夫は睡眠不足になりがちでした。
令和2年6月15日NEWS
自分自身を取りもどす場所がほしい(1)
2020-06-15更新の日記image
大手の会社に勤めている友人の話によると、休日に用事があって会社に行くと、急ぎの用事があるわけでもないのに出勤している男の人がいるそうです。自分の机に向かい、新聞を広げ、自分で入れたコーヒーをおいしそうに飲み、時
令和2年6月16日新着!
自分自信を取りもどす場所が欲しい(2)
2020-06-16更新の日記image
・私だけの指定席は心の拠り所
Nさんの家には書斎も家事室もありませんが、夫も妻も自分だけの居場所があります。都市型住宅のため、二階に生活の中心がある住まいですが、夫の居場所は、居間である八帖の和室の片隅に
令和2年6月17日PICKUP
週日は別々に住まいを持つ
2020-06-17更新の日記image
渋谷の高層マンションに住むYさんから、現在住んでいるマンションのリフォームを頼まれました。Yさんはたしか、夫と二人でこのマンションに住んでいたはずなのに、新装案では一人暮らしになっているのです。設計するには具体
令和2年6月18日更新
母親が孤立しない家づくり(1)
2020-06-18更新の日記image
働く母親が増える中で、私は子どもが生まれた時、仕事をやめて子育てに専念する道をとりました。結婚後も仕事をしていたので、専業主婦になるのはこれが初めてのことです。郊外の団地に住んでいますが、住み慣れた環境も、仕事
令和2年6月19日最新情報
母親が孤立しない家づくり(2)
2020-06-19更新の日記image
・団地の児童公園は赤ちゃんの庭
団地の一室にこもり、このままでは「育児ノイローゼ」になりかねなかった私が救われたのは、ある日、ふと子連れで団地の児童公園に出たことでした。天気がよい日だったので、公園にはベ
令和2年6月20日NEWS
子どもへの高層住宅の影響(1)
2020-06-20更新の日記image
ある雑誌のインタビュー記事で、高層住宅に住む幼児を持つ母親たちがこんなことを言っていました。「エレベーターのボタンに手が届かないので、三歳の子どもが一人で外に遊びに行けないんです。」以前なら気にとめなかったに違
令和2年6月21日新着!
子供への高層住宅の影響(2)
2020-06-21更新の日記image
・お年寄りと子どもに配慮があるか?
かって私も高層マンション団地の設計にかかわっ「ていました。高く積み重なる分、緑地や児童公園などの公共空間がいかに広くとれるかと、高層住宅のよさを模型や表を使って発注者に
令和2年6月22日PICKUP
楽して子育てできる家(1)
2020-06-22更新の日記image
子どもが小さい時の家事は、時間がいくらあっても足りない感じです。小さい子のいる家はまず親の育児労働が少しでも軽減できるつくりにしたいものです。さらに、お年寄りの介護労働となるともっと切実でしょう。子どもとお年寄
令和2年6月23日更新
共有のプレイルームがある家(1)
2020-06-23更新の日記image
広い庭付きの借上げ社宅に住んでいるTさん夫婦は、庭いじりを趣味の一つにしています。そろそろ自分たちの家を持つにあたって、設計者への要求は、「予算上のことが大きな理由ですが、家は三〇坪ほどの大きさにおさえておいて
令和2年6月24日最新情報
共有のプレイルームがある家(2)
2020-06-24更新の日記image

・友だちが集まりすぎて
専有空間の狭さについては、秘密の穴ぐらのようで、狭さよりもわくわくする気持のほうが勝っていて、狭さに対する不満はないけれども、一番下の男の子は、プレイルームができたことでよ
令和2年6月25日NEWS
共有のプレイルームがある家(3)
2020-06-25更新の日記image

・ああ転勤!わずか五ヶ月の「わが家」
また、いやな顔一つせず、われわれの様子を見て「大変ですネ」とねぎらい、入居を待ってくれていたTさんは、入居してわずか五ヶ月後、夫が地方勤務になり、やっと落ちつ
令和2年6月26日新着!
ある子ども部屋の歴史(1)
2020-06-26更新の日記image
家族が増えたり減ったり、子どもが成長したりなどの変化に対応するために、部屋の間仕切を壁や扉で固定してしまわないで、動かすことのできるゆるやかな間仕切にすることがあります。引戸やカーテンで区切ったり、可動家具など
令和2年6月27日PICKUP
ある子供部屋の歴史(2)
2020-06-27更新の日記image

・専用部屋であけたままの小学生時代
二人が小学校高学年になったころ、二段ベッドを分けて一つずつの専用の部屋にすることにしました。でも最初しばらくは、何となく心細いのか引戸はあけたままにして、ベッド
令和2年6月28日更新
未完成な家も楽しい(1)
2020-06-28更新の日記image
小さな子どものいる家は、どうしてもいたずら書きや手垢で汚れがちです。子どもが大きくなればまたきれいに住めるのだからと思って、ある程度の汚れには目をつぶると、親も子も気分が楽になるものです。でも新築となるとそうは
令和2年6月29日最新情報
未完成な家も楽しい(2)
2020-06-29更新の日記image

・資金と子どもの成長に合わせて順次、増築
Tさんは結婚と同時に家を建てました。都心から一時間半、夫の会社から車で一分の神奈川県S市に、夫婦二人が住める最小限の家をつくりました。次ページのように、ま
令和2年6月30日NEWS
誰もが家事をしやすい家(1)
2020-06-30更新の日記image
・対面式キッチンに託す夢
「対面式キッチンにしたいのです」と希望されることが多くなりました。家事が北側の暗い寒い台所のイメージとともにあった時代は、女だけの家事であり、台所でした。そんな暗いイメージをシス

このページの先頭へ