不動産探しと暮らしのアイデアを伝授!住まING

トップ > 平成26年11月> 25日

上下階の音の問題

2014年11月25日「火曜日」更新の日記

2014-11-25の日記のIMAGE
マンションの使い勝手の上で大切なことは、床がどのような形で作られているかということです。昔のマンションは経費節減のだめに、「直床工法」といって、コンクリートスラブの上に直接じゅうたんを張ったものがありました。中には、コンクリートスラブが直接の床のもさえあったのです。この工法の問題点については、安くできる分、いろいろと居住性の上で問題点があるのです。そのために、最近では、「根太床工法」「浮床工法」などといって、コンクリートスラブと床との間に、「緩衝地帯」を設けるものが多くなっています。これは、マンションの特徴である上下階の音の問題という、住まいの快適さの基本にかかわる問題です。これだけは、後でリフォームでは直せませんから、最初から選択の段階で、気をつける必要があります。「安いから」ということで、結果的に居住性の悪いものを求めると、後で「失敗した」というようなことを感じても、どうなるものでもないのです。とかく私たちは、部屋の間取りやじゅうだんの色、キッチンの設備などで惑わされがちですが、肝心なのは、毎日の生活での不満や健康への影響が「どれだけあるか、ないか」という問題なのです。

社会貢献

不動産経営で社会貢献をしませんか?こちらのページでは、ソーラパネル付き物件や、風力発電機付きの物件についてご紹介しております。地球温暖化やオゾン層の破壊が進んでいる今、不動産にも地球に優しいエコハウスを経営することをオススメします。既存のアパートやマンションにも取り付けたいという方でも大丈夫であります。まずはこちらへ気軽にアクセスください!不動産経営や物件に関する相談窓口、サポート体制も設けております。住まいの環境

このページの先頭へ